沖縄の30代メイク超初心者さんへ♪
いつもキレイでいられる
ナチュラルメイクをお伝えする
KUKKA make-up

先日は成人式でしたね~♪
その日沖縄はとってもお天気のいい、なんなら半袖で全然大丈夫!!というくらい暖かかったです。
そして今年の成人の日は、私は朝から成人式メイクのお仕事でしたー-♡
知人からお声かけ頂いた、成人式振袖で有名な某企業さま依頼のお仕事。
コロナが流行る前も、別の企業さまにて成人式メイクを担当させていただいた事もありましたが、それから数年経った今年。
久しぶりの成人式メイクに超ドキドキ&ワクワク!!
一生に一度の成人式。
本人たちもそうですが、親にとっても大切な晴れの日。
メイクってその人の印象を大きく左右するから、そんな特別な日のメイクを担当するのはすごく緊張します。
でも、メイクをしながら20歳の子たちの肌のきめ細かさに感動したり、その子たちから色んな話を聞けるのも楽しみの1つ♡
同じ20歳でも、それぞれが今いる環境によって生き方がこんなにも違うんだな~って感じたり、こちらも元気をもらったり。
とにかく、成人式メイクってとっても緊張するけどとっても楽しい現場です♪

自治体で違うらしいんですが、わが家の住む地域では従来通り20歳で記念式典が開かれます。
わが家の娘もあと3年で成人式。
どんな振袖姿になるのか、今から楽しみです。
この記事では成人式を迎えるみなさんやママに向けて、私が実際お仕度現場で感じた
「コレを事前に準備しておくといいかも!!」
という事についてお伝えします。
成人式のお仕度って、どんな流れ?お仕度に掛かる時間は?
今って、基本的に振袖はレンタルするという方が多いかと思います。
必要なモノが全て揃った状態でレンタル出来るので、とっても便利です。
実際、私がこれまで成人式メイクでお手伝いさせて頂いた現場はレンタル振袖の企業さまからのご依頼。
お仕度会場がそのお店の店舗だったり、別の大きな会場だったりと様々です。
新成人のみなさんは、お仕度当日に自分のレンタル振袖を持参で会場入りして、
その場で順番よくメイクや着付けをしていきます。
とにかく新成人のみなさんの数が多い!!!笑
式典会場の場所やスタート時間を考慮しつつ、お仕度の待ち時間もある程度想定されたほうがいいです。
ヘアメイクと着付け、待ち時間など諸々で平均で3時間くらい掛かるかと思います。
お仕度予約の時間枠毎に来ていただき、まずはメイクから。メイクにはだいたい15~20分程度掛かります。
メイクが終わってヘアセット、それから着付けの順にお仕度が整っていきます。
ただ、待ち時間の状況によっては、先に着付けからやって最後にメイクという場合やヘアセットが最後という場合もあったり。
こればっかりは、当日の状況次第というところかな?という感じです。
ちなみに、今回の現場は3時半入りで4時スタートでした。
メイク担当は一番最初に終わるんですが、それでも私が終わったのは11時半。
この時間帯でも、ヘアセットや着付けを待ってる方は大勢いらっしゃいました。
前撮りするなら、しっかり自分のスマホにも写真を残しておく
お仕度の際、メイクもその場でしてもらいたい!という場合に欠かせないのが『振袖の色と柄の写真』。
振袖メイクをする時は、お着物にお顔が負けないようにしっかりめにメイクをします。
特にアイシャドウやチーク、リップなどの色を使う部分は濃いめに仕上げるのがポイント。
そのポイントメイクの「色」を選ぶ際に決め手となるのが『振袖の色と柄』なんです♪
せっかくキレイにメイクが仕上がったとしても、振袖とメイクの色合いがちぐはぐだと残念な印象に….
お仕度会場でプロにメイクをしてもらう時、100%聞かれるのが『振袖の色と柄』なんですが、
これって言葉で説明するのって難しくないですか??
「赤の振袖です」と言っても、もしかしたら「オレンジの強い赤」かもしれないし「青みよりの赤」かもしれない。
それに柄も加わってくると、実際の振袖全体のイメージとメイクが違ってきちゃう事もあります。
なので、私のオススメは「画像で見せる」です!

特に前撮りをした場合、その時の写真を見せてもらえるのが私は一番助かりました。
使う髪飾りのイメージもわかるし、全体の印象が一目瞭然だとすごくメイクがしやすいです。
ついでに言うと♪
もし前撮りの際のメイクが気に入った時は、お顔の写真も一枚撮っててもらうと安心だと思います♡
「こんな感じのイメージでメイクして欲しいです」とお願いすれば大丈夫!!
気に入ったアイシャドウやリップの色を写真で確認できるので、メイクさせてもらう側もイメージのすり合わせが出来ます。
メイクにこだわりがある場合は自分でやるのもオススメ
普段から全くメイクをしないという方は、お仕度会場でプロにお任せするのがいいと思います。
ただ、その逆に普段からメイクを楽しんでいて、こだわりのアイテムがあったりメイク方法があったりする場合は、自分でメイクするのもいいんじゃないかな~って思います。
1つ注意点としては、普段のメイクより全体的にしっかりめにする!という事。
このポイントさえ押さえれば大丈夫です。
普段からメイクを楽しんでいる人は自分の顔を一番よく知っていて、しっくりくる眉の形やアイラインの引き方が分かってたりしますよね。
なので、当日までに振袖メイクをあれこれ研究するのも楽しめるんじゃないかなって思います♡
実際、私が担当させて頂いた現場でも
『眉だけ直してください』『アイラインだけ入れて欲しい』『ベースメイクだけお願いします』
などのリクエストもありました。
あとは、「自分でメイクをしてきたけど、これで大丈夫かチェックして欲しい!」というかわいいリクエストもありました♡
また、お気に入りのコスメを持参して、それを使ってメイクしてもらうというのもアリですよ~!

今回メイクをさせていただいた方の中には、「目じりに付けたい!」と言って金粉を持参してる子もいました!
きっと色々情報収集して、メイクのイメージを固めてたんだろうな~♡って関心しちゃいました。
新成人のみなさんはきっと、当日はご家族やお友達と写真をたくさん撮ると思うので、ぜひお気に入りのメイクをして欲しいです。
さいごに
ここまで読んで下さって、本当にありがとうございます!
すんごく長い記事を書いちゃった~って思たんですが。。。笑
でも、やっぱり一生に一度の大切な成人式♡
少しでもステキな日にしてもらいたくて、熱く語ってしまいました。
まとめると♪
- お仕度に掛かる時間は最低でも3時間はみておく。
- メイクをお願いするなら、振袖の柄と色がしっかりわかる画像をスマホに保存。
- 自分でメイクするなら普段より濃いめ、プロにお願いする場合でもお気に入りコスメ持参OK
自分の成人式の時って、こんなにオシャレなアイテムなんて無かった!!
って思うくらい、みんなすんごく可愛くておしゃれな振袖姿が印象的でした。
髪飾りも、いわゆる正統派のモノもあれば今っぽいふんわりしたイメージのモノがあったり。
メイクも金粉つかったりカラーライナーを使って、より華やかにしたり。
きっと年々進化して、いろんなトレンドが折り重なってその時代の『成人式』を彩るんだろうな~って感じました♡
わが娘は「私の時はママがメイクしてくれるだろうから、楽で最高~!!」
だそうです。。。
自分でしないんかーい。
//////////////////////////////////////////////////////////
コスメ同行ショッピングは、
ご希望の日程が相談可能です。
お申込みは公式LINEより随時受付中!!
お気軽にご連絡くださいませ。
気になる点、ご不明な点がございましたら
いつでもお問い合わせを♪
また、
KUKKA make-upの楽天ROOMもやってます!
ここでは、私が実際に使ってよかったコスメも
数多くご紹介しています。
みなさんのコスメのお買い物の
ご参考になると嬉しいです
.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜
みなさんが過ごす日々に
メイクが彩りを添えられるよう
もっとたくさんの女性たちへ
メイクの楽しさが伝わりますように
.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜。:+.゜
